ブログ

5

お母さん、ありがとう:日本の母の日の文化

ブログ

5月の第2日曜日、日本では「母の日」が全国各地で祝われます。母の日は、私たちの人生で最も大切な存在の一人――お母さんへの感謝の気持ちを伝える日です。

この日は、子どもたちが「ありがとう」の気持ちを込めて、カーネーションの花手作りのプレゼントを贈ったり、お母さんのために料理をしたりする姿が見られます。特にカーネーションは、母の日の象徴とされており、赤いカーネーションは健在なお母さんへ、白いカーネーションは故人のお母さんへの敬意を表す花として使われてきました。

Beyondia International School Ikebukuroでも、毎年母の日が近づくと、子どもたちは手作りカードやクラフト作品を準備し、「ありがとう」の言葉を練習しながら、家族への愛情を育んでいきます。このような活動は、ただ贈り物をすること以上に、「思いやり」や「感謝の心」を育てる大切な学びとなっています。

また、母の日は日本だけでなく、世界各国でさまざまな形で祝われていますが、日本の母の日の特徴は、**「感謝の気持ちを丁寧に表す文化」**が根付いていること。日頃からお世話になっている母親に、改めて「ありがとう」と伝えるこの日は、家庭の温かさを再確認できる貴重な機会です。

保護者のみなさまへ

ご家庭でも、ぜひこの母の日に、お子さまと一緒に「ありがとう」の気持ちを伝える時間を設けてみてください。言葉や手紙、小さなハグ一つでも、子どもたちの愛情表現は心に残るものとなるはずです。

母の日の温かな思い出が、子どもたちの心にずっと残り続けますように。

Related

関連記事

▼園見学のお申し込みはこちら▼
Click here to apply for a school tour
PAGE TOP
lang_button_test1