ブログ

6

A Journey Begins in Kindergarten~幼児期から始まるIBの学びの旅~

ブログ

As your child enters kindergarten, you may hear a lot about the IB PYP—but what exactly does that mean, especially for young learners in Japan?
「IB PYP」という言葉を耳にするかもしれません。でも、それは具体的にどんな教育で、日本の子どもたちにとってどんな意味があるのでしょうか?

The International Baccalaureate Primary Years Programme (PYP) is a globally recognized educational framework designed to nurture the whole child—academically, socially, emotionally, and culturally.
「国際バカロレア初等教育プログラム(PYP)」は、世界中で認められている教育プログラムで、学力だけでなく、社会性、感情、文化的な面を含めた“全人教育”を目指しています。

For kindergarteners, it means learning through play, inquiry, and exploration—while building essential life skills.
「遊び」「探究」「体験」を通して、子どもたちが将来に役立つ力を楽しみながら身につけていきます。

What Makes the PYP Special in the Early Years?

PYPが幼児期に特別な理由

In traditional education, young children are often taught to memorize facts.
従来の教育では、幼い子どもたちは「覚えること」が中心でした。

In the PYP, we go beyond that.
PYPでは、それを超える学びを大切にしています。

Children learn by asking questions, investigating real-life ideas, and reflecting on what they discover.
子どもたちは、疑問をもち、現実の世界について探究し、自分なりに考えることで学びます。

For example, a 5-year-old in a PYP classroom might explore the theme “Who We Are” by talking about their family, culture, or emotions.
たとえば、5歳の子どもが「私たちは誰?」というテーマで、自分の家族や文化、感情について話し合います。

They may create drawings, tell stories, or role-play—because learning happens best when it’s meaningful and joyful.
絵を描いたり、お話をしたり、ごっこ遊びをしたりしながら、楽しく意味のある学びが深まっていきます。

The Role of Inquiry-Based Learning

探究を中心とした学び

The PYP uses inquiry as a powerful learning tool.
PYPでは、「探究すること」が学びの中心にあります。

Rather than being given all the answers, children are encouraged to wonder and ask questions:
正解を教えるのではなく、「なぜ?」「どうして?」と問いかける力を育てます:

  • Why do leaves fall in autumn?(なぜ秋になると葉っぱが落ちるの?)
  • How do we show kindness to others?(人にやさしくするにはどうしたらいい?)
  • What makes a good friend?(よい友だちってどんな人?)

These questions become starting points for deeper exploration, integrating literacy, math, art, and science naturally.
こうした疑問から、言語、数学、アート、科学などを自然につなげた深い学びが始まります。

PYP in Japan: A Unique Cultural Blend

日本におけるPYP:文化との調和

At Beyondia Ikebukuro, the PYP is beautifully integrated with Japanese values like respect, community, and nature appreciation.
Beyondia Ikebukuroでは、「敬う心」「みんなで協力する」「自然を大切にする」といった日本の価値観とPYPが調和しています。

For instance:
たとえば、こんな活動があります:

  • Celebrating seasonal festivals like Tanabata or Setsubun within Units of Inquiry
    探究のテーマに合わせて、七夕や節分などの季節行事を体験する
  • Practicing group harmony and responsibility in daily routines
    日常の活動で「みんなと協力する」「自分のことは自分でする」練習
  • Using Japanese and English side-by-side to build bilingual communication
    日本語と英語の両方を使いながら、自然な形でバイリンガルを育てる

This blend helps children see themselves as both proud members of their local community and thoughtful global citizens.
自分の文化に誇りを持ちつつ、世界の一員として考え行動できる子どもに育ちます。

Why It Matters

なぜ、幼児期からPYPなの?

In Beyondia Ikebukuro, children are forming habits, attitudes, and understandings that will shape their entire school life.
幼児期は、「学びの土台」「心の姿勢」が育つとても大切な時期です。

The PYP helps them:
PYPの教育は、こんな力を育てます:

  • Become confident communicators(自信をもって伝える力)
  • Show empathy and open-mindedness(思いやりと広い心)
  • Think critically and creatively(深く・柔軟に考える力)
  • Take action in small but meaningful ways(小さな行動を自分から起こす力)

Final Thought

最後に

The PYP in kindergarten isn’t just about preparing for Grade 1.
PYPは、小学校の準備だけのためではありません。

It’s about building a strong, joyful foundation where your child feels seen, supported, and inspired to keep learning—for life.
子どもが「認められている」「支えられている」と感じながら、一生学び続ける力を育てていく。それがPYPの目指す幼稚園教育です。

Let the journey begin!
ここから、すてきな学びの旅をはじめましょう!

Related

関連記事

▼園見学のお申し込みはこちら▼
Click here to apply for a school tour
PAGE TOP
lang_button_test1